kosei-photo-gallery

未来に残したい日本の情景写真撮影記

072 紅葉

奈良公園

春日大社の駐車場がこの時期は7時半からなので、その1時間前に自宅を出発しました。ほぼ予定通り到着し、駐車場に車を停めて最初に向かったのは、水谷茶屋です。まだ紅葉も始まったばかりという感じでした。 ここは、地面に落ちたモミジの景色が最高で、その…

神戸市立森林植物園の紅葉

7時半に自宅を出発しました。自宅からは約1時間の距離ですが、遅く行くと駐車場に列ができるため、早めに出発しました。ネットの情報では見頃となっていましたが、思ったほどの紅葉ではありませんでした。葉っぱは結構落ちていたし、紅葉の色合いも例年より…

国道156号線沿いの景色

白山公園線から国道156号線に出て、北へ1km弱走ると「道の駅飛騨白山」があります。駐車場からの景色がきれいだったので、何枚か撮りました。 腹ごしらえをしながら次の行先の検討をしました。飛騨高山エリアの宿場町を見に行こうかとも思いましたが、観光…

白山公園線の紅葉

白水湖から県道451号線(白山公園線)を下って、国道156号線に出るまでに数カ所で車を止めて撮りました。行きにも撮りましたが、帰りは行きよりもじっくり景色を見ながら道を下りました。 葉が落ちた木の高さが全部同じというのが面白いと思います。

白水湖(はくすいこ)

白水の滝の駐車スペースから更に県道451号線(白山公園線)を上っていくと白水湖があります。白水湖は標高1,260mの高地にある人造湖で、白山の山麓にあり、エメラルドグリーンの湖面とブナやミズナラの原生林が広がる周囲の山々の景色が美しい湖です。ところ…

白水の滝

白川郷で9時に朝ごはんを食べた後、白水の滝に向かいました。国道156号線から県道451号線に入り、山道を上っていきます。その道中の紅葉がとてもきれいでした。道路が細く、退避場所も少ないため、なかなか車は停められないのですが、所々で何枚か撮りました…

白川郷

神通峡から飛騨街道を通って富山まで戻り、そこから高速を通って21時に白川郷のインターに到着しました。すぐに城山天守閣展望台に向かいました。車を降りると驚くほどの満天の星空でした。茅葺き屋根の集落と星空を一緒に写せたらと思ったのですが、集落は…

神通峡(じんづうきょう)

称名滝の次に向かったのは、景勝地「神通峡」です。富山市を流れる神通川の流れと、雄大な山並みが造り上げた約15kmにわたる美しい峡谷です。国道41号線沿いに谷や川、ダム湖の周りの綺麗な紅葉が見えていましたが、撮影スポットがわからず、15時半頃に神通…

称名滝

3連休の1日目は、富山にある絶景スポットの「称名滝」に向かいました。前日の21時に出発、名神高速から北陸自動車道を通り、0時頃に北鯖江PAに入り、仮眠することにしました。5時半に目が覚め、mont-bellのフリーズドライ食品の「リゾッタ」でお腹を満たし…

紅葉の奈良公園(その2)

大仏池を後にし、春日大社に停めた車に戻るために奈良公園を歩きながら、数カ所で撮りました。 ドングリを使い果たし、シカを呼び寄せることができなかったのですが、同じ場所で撮っていた若い男性二人が鹿せんべいを撒いてシカを呼び寄せてくれました。この…

紅葉の奈良公園(大仏池前)

春日大社から東大寺の横を通り、正倉院の方角にある大仏池前で撮りました。ここには大きなイチョウの木がありますが、既にほぼ全ての葉っぱが散ってしまっていました。だからなのか、来た時間が遅かったからか誰もいませんでした。貸し切りで、ドングリを撒…

散りもみじの中の水谷茶屋(みずやちゃや)

先日下見に行った春日大社の中にある水谷茶屋がそろそろ紅葉が散っている頃かと思い、6時半に出発しました。予定より30分も遅くなってしまいました。1時間後に春日大社の駐車場に到着。水谷茶屋は駐車場からすぐ近くです。現地に到着するとそこには既に多く…

春日大社の参道と水谷茶屋

奈良公園から春日大社に来ました。立派な灯籠が参道にずっと並んでいるのがここの特徴です。 今回の目的は春日大社内にある「水谷茶屋」の下見です。紅葉の前も非常に趣があります。 紅葉が進み、葉が落ちると以下のような感じになるようです。 水谷茶屋 紅葉…

紅葉ピーク前の奈良公園

7時に自宅を出発して奈良公園に向かいました。いつも決めているコインパーキングに停めて大銀杏の木に向かいました。まだ紅葉には早いことはわかっていましたが、気分転換と今回は新たな場所のロケハンも兼ねて来ました。もう少ししたら黄色い絨毯になってく…

紅葉の蓮華寺

三千院から国道367号線を走って8kmほど南にある蓮華寺に向かいました。国道に面し、6台ほどしか停められない駐車場は既に一杯だったので、先に昼食をとってから再度向かうことにしました。 1時間ほどして戻ってきましたが、まだ満車だったので、歩道に少し乗…

紅葉の三千院

新しく買ったEOSR5のテストを兼ねて、行き慣れた三千院に行きました。いつもは開門前に到着するように家を出ますが、この日はゆっくり出て10時に到着しました。 いつもの駐車場に車を停め、参道を通って門に向かいます。この辺の駐車場は400円~500円とどこ…

大阪城再建90周年

毎日通るJR大阪駅の大阪観光案内所の窓口にりっぱな大阪城のポスターが貼ってあり、機会があれば行きたいと思っていました。毎日、電車や会社の窓から見ている大阪城ですが、なかなか近くでじっくり見る機会もなく、天気も良かったので、紅葉の下見を兼ね…

六甲高山植物園の紅葉

ネットで六甲高山植物園の紅葉が見頃という情報を見て、行ってみることにしました。「おかえりモネ」の最終回を見てから出発して、9時頃に到着したのですが、駐車場には車はなく、受付も閉まっていたので、入口を間違えたかと思いましたが、どうやら開園時間…

大阪城

今日は3連休の最終日ですが、仕事に行きました。紅葉シーズンなのに残念です。少しだけでも写真を撮りたいと思い、会社近くの大阪城に行ってから出社しました。場所は、森ノ宮駅から一番近い「玉造口」です。場内地図は以下のURLをご参照下さい。 https://ww…

紅葉の東寺

コロナ感染が拡大していますが、東寺の紅葉を見に行ってきました。午前中のうちに到着しようと自転車で駅に向かったのですが、全方位を見回すと空のほとんどが黒い雲に覆われていたので、駅まで行ったのですが、一旦引き返してきました。お昼前にようやく晴…

紅葉真っ盛りの神戸市立森林植物園

これまで何度も行っている場所なので目新しくはありませんが、阪急電鉄のTOKkという情報誌の表紙になっていて、気持ちを動かされたことと植物園と同じ北区にある実家に行く用事ができたため、急遽行くことにしました。9時の開門少し前に着くように家を出…

化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)

保津峡の撮影を終え、山を下ってきたところにあるのが、化野念仏寺です。このあたりの紅葉が綺麗だったので、事前情報は全くない状態で行ってみることにしました。 紅葉というより竹林が有名なようです。紅葉の時期にわざわざ竹林に時間をかけることもなかっ…

紅葉見頃前の嵐山

メインの行き先である保津峡の撮影場所を下見をした後、昼ご飯を食べるためにわざわざ桂の方まで戻って、満腹になったあと、また保津峡に向かいました。その途中、桂川沿いを通るのですが、渡月橋が見える場所で車を脇に寄せ、望遠レンズで撮りました。 イン…

秋の保津峡

8時に自宅を出発しました。保津峡までは1時間半ぐらいです。十分な下調べもせず、大雑把(保津峡駅)にナビを設定して出発しました。保津峡駅の近くまで行けば、展望スポットがわかるだろうと思っていましたが、看板が出ている訳でもなく、ハイカー用に設置…

紅葉の東福寺

6時過ぎの電車で京都に向かいました。今日の目的地は東福寺です。7時半過ぎに東福寺駅に到着。そこから徒歩10分ぐらいの所にあります。まずは外にある臥雲橋で数枚撮りました。 臥雲橋から紅葉越しに臨む天通橋 7時50分に参拝券購入の列に並びました。8時半…

蓬莱峡(ほうらいきょう)

蓬莱峡は、六甲山の北側にある世界でも特異とされる険しい場所で、そのあまりにも非現実的な風景であることから映画やテレビドラマのロケ地として使われているそうです。六甲山への登山ルートの一つであるので、登山をする人たちには有名かもしれませんが、…

紅葉の金仙寺湖(きんせんじこ)

石龕寺からまっすぐ帰ってくるつもりでしたが、中国道の西宮北インターで下り、自宅まで山道を通って帰ることにしました。途中にあるのが、金仙寺湖です。六甲山に源を発する舟坂川を堰き止めてできたダム湖で、西宮市山口町の住民の水がめとなっています。…

石龕寺(せきがんじ)の紅葉

高源寺では、十分満足できる写真も撮れず、そのまま帰るのももったいないので、ネットで近場の紅葉スポットを検索するとちょうど帰り道方向にある「石龕寺」が出てきました。読み方もわからないまま、行ってみることにしました。なんでも足利尊氏ゆかりのお…

高源寺の紅葉

紅葉の名所として知られる兵庫県丹波市の高源寺に行ってきました。入山は8時半からですが、駐車場が混雑すると嫌なので、6時に家を出発しました。高源寺の駐車場は第3駐車場まであり、第3駐車場はバス専用だそうです。バスが来るということは、人もたくさん…

ナメゴ谷(2日目)

今日は、ナメゴ谷の撮影本番です。前日早く寝すぎたせいで、3時起床の予定が、1時に目が覚め、その後も引き続き寝ようとしましたが、寝られそうもなかったので、撮影場所に向かうことにしました。2時に撮影場所に到着。おにゅう峠に行った時のように大勢の人…

copyright2020@Kosei-photo-gallery