2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
東慶寺から徒歩5分以内の円覚寺に来ました。ここの拝観料は300円、しかもSuicaやPASMOで払えます。風情に欠けますね。 形の良い花を見つけました。 花を下から撮りました。白いガクアジサイです。 11時過ぎに撮影を終え、東京に戻りました。
10時過ぎに東慶寺に到着。東慶寺は、江戸時代まで駆け込み寺、縁切り寺といわれ、尼寺だったそうです。ここの拝観料は200円でした。ガクアジサイが綺麗です。 紫がかったコバルトブルー。 本堂前は特にたくさんの紫陽花が。 雨に濡れた花がみずみずしいです…
明月院に着いたのは9時5分頃です。6月は開門が8時半なので、開門35分後となります。拝観料500円(他の月は300円)を払って中に入ると雨が強くなってきました。ここはけっこう人がいました。丸いアジサイもいいですが、僕はガクアジサイが結構好きです。 美しい…
極楽寺駅からのどかな江ノ電に乗って長谷駅までひと駅です。長谷寺も駅から歩いて5分程のところにあります。開門の8時を5~6分過ぎていたので、どのくらい人が並んでいたのかわかりません。拝観料300円を払って中に入ると噂に聞いているほど人はいませんでし…
早起きして鎌倉に向かいました。昨日、出張で行った新潟の暑さとは打って変わって涼しい朝です。開門1時間前に成就院に到着。極楽寺駅からすぐそばです。もっとたくさん人がいるかと思いましたが、女子大生らしき二人組だけでした。天気予報では雨の確率60%…
行きにも通った萱野高原を再び通りました。行きは朝ごはんを食べただけですが、帰りは数枚写真を撮りました。高原にあるキャンプ場は縄文時代の遺跡だった場所だそうで、標高1200mのこんな高地に住んでいたのかと驚きです。 帰りはバスではなく、飛行機にし…
空港に向かう道を間違えて、たまたま来てしまったのが城ヶ倉大橋です。上路式アーチ橋では、アーチ支間長が255mと日本一の長さだそうです。十和田八幡平国立公園内有数の景勝地である城ヶ倉渓流を眼下に見下ろすことができ、車を降りて、景色を楽しむことが…
行きに霧で全く見えなかった睡蓮沼に再び立ち寄りました。睡蓮沼は、八甲田山の湿原のひとつ高田谷地の一角にあります。本来なら石倉岳、硫黄岳、大岳、小岳、高田大岳など北八甲田の東西に連なる山々が一望できる場所です。まだ根雪が残った道を通って沼に…
八甲田山南麓にあるブナ二次林で車を止めて撮影しました。なぜ二次林と言うかというと大正末期から昭和の始めにかけて放牧のため伐採され、その後、動物たちが休める日陰を作るために残されたブナの種から60年あまりかけて再び新しいブナ林(二次林)になった…
この日も朝から雨だったので、結局、スタートは雨がやんだ8時頃になりました。最も気に入っている三乱の流れをまず撮りました。その後、石ヶ戸の流れ、万両の流れを撮り、最後にまた三乱の流れを撮りました。 (石ヶ戸の流れ) (万両の流れ) その後は、奥…
早朝から撮影に行くつもりで5時半に目覚ましをかけていましたが、外を見るとかなりの雨。二度寝したあとノロノロと起きて、朝食を予約していなかったので、食堂でパンとコーヒーを頼んで、8時過ぎにようやく出発しました。この頃にはもう雨はやんでいました…
蔦沼からまずは奥入瀬渓流の下流の休憩所である石ヶ戸まで来て遅い昼食を食べました。そこから更に下流の三乱の流れまで戻ります。ここは何度も来て色んな光の状態で撮りたい場所です。 緑が綺麗です。 川の中にある岩とそれに生えた草がポイントです。 今日…
蔦沼の入口駐車場に11時半に到着しました。蔦沼は、八甲田連峰のひとつ赤倉岳の爆発によって誕生した蔦の七沼のひとつです。これらの沼を結んで「沼めぐりの小路」(2.8km)という遊歩道が整備されています。涼しいブナ林の中を鳥のさえずりを聞きながら気持…
激しい雨の中、新宿まで行き、22時過ぎの夜行バスで青森に向かいました。一週間の疲れからか、乗った途端に爆睡です。予定より10分ほど早い8時20分に青森駅に到着。秋に来た時は八戸から入りましたが、今回は八甲田山を経由して奥入瀬に行くつもりで青森から…