002 夏
3年ぶりに淀川花火大会が開催されました。今回は、梅田側が工事のため観覧ができません。多くの人が十三(じゅうそう)側に集中することが考えられ、人混みは耐えられないと思い、遠くから見ることにしました。よく行く西宮市のシンボルである甲山(かぶとや…
串本からはまた白浜経由で帰ることにしました。お昼はとれとれ市場で海の幸を堪能し、そのあとに「崎の湯」という道後温泉・有馬温泉と並び称される日本三古湯の1つに行って、太平洋を眺めながら岩造りの露天風呂を楽しもうかと思いましたが、温泉でゆっくり…
本州最南端の地、潮岬に立ち寄りました。ここは夕日で有名な場所ですが、日中(撮影時は10時前頃)もなかなかでした。青い海と青い空、白い雲が綺麗でした。
3時過ぎに眠りに就くときに目覚ましをセットし忘れましたが、奇跡的に4時半に目が覚めました。既に東の空が少し明るくなり始めていました。慌てて朝日の撮影場所に向かいました。と言っても車から歩いて1分のところですが。既に何人ものカメラマンが三脚を立…
白浜を出て向かったのが、串本にある橋杭岩です。ここもこれまで何度も訪れていますが、外れがありません。橋杭岩の駐車場に到着したのが日付が変わる0時少し前でした。星の写真を撮りたかったのですが、この日は月の出が遅かったため、0時でもまだ月が低い…
夏季休暇をとっているにもかかわらず、天気があまり良くなかったりで、なかなか遠出ができませんでしたが、毎日天気予報を睨みながら夕焼けや朝焼けが見られそうな日が来たので、出かけました。目指したのはいつも外れのない和歌山です。お昼過ぎに出発し、…
8月15日は、東大寺大仏殿の小窓「観相窓」(かんそうまど)が開かれ、大仏様のお顔を外から拝むことができる日です。これは年に2回だけで、今回の万灯供養の夜と元日の0時から8時までの限定です。以前からネット等の写真で見ていて、是非この目で見てみた…
春日大社では、8月14日~15日に中元万燈籠があるというので、東大寺の前に立ち寄りました。800年前から今に至るまで、貴族や武士、庶民から奉納された3,000基にも及ぶ燈籠に火を灯す神事です。人がひっきりなしに通るので、なかなかシャッターが切れず、石灯…
8月15日は、春日大社で中元万灯籠と大文字送り火、東大寺で万灯供養があるので、夕方から奈良に来ました。近鉄奈良駅から春日大社に行く途中に奈良国立博物館がありますが、新館前の換気口近くに涼を求めて鹿が集まります。そこに男前の鹿がいたので、何枚も…
今日も酷暑だったので、日が傾きかけてから出かけました。昨日の夕日と蓮と同じように夕日とひまわりを撮りたくて万博公園に向かいました。中央駐車場に車を停めて、正面入り口に向かうとなんと入場は16:30までと書かれていました。よく考えると昨日の藤原…
あまりの暑さに昼間に出かける気にもなれず、夕景を撮りに行くことにしました。行先は、奈良の藤原宮跡の蓮です。蓮と夕焼けのコラボを狙います。ネットで見ると見頃も終わりかけで、この週末が最後になりそうと書かれていました。15時に自宅を出発し、日の…
5時半に起き、雨が降る前にイヌを散歩に連れて行き、準備をして7時前に家を出ました。今日は実家にモノを届けるついでに神戸市森林植物公園に行ってきました。向かう道中の表六ドライブウェイ(通称あじさいロード)は、紫陽花がきれいに咲いていました。こ…
写真クラブの皆さんと三室戸寺から平等院まで、歩いて向かいました。これまで三室戸寺と平等院に一緒の日に行くことがなかったので、歩いて行ける距離だということを知りませんでした。あまりにも暑くてカメラバックを背負った背中がビショビショです。 途中…
ある写真クラブの皆さんに同行させて頂き、三室戸寺に行ってきました。 ここに来るのは4回目となります。前日までの天気予報では雨の予報でしたが、急に晴れマークに変わりました。雨の中のしっとりした紫陽花を撮れると思っていましたが、全く当てが外れて…
ネットニュースで『須磨離宮公園の花しょうぶが見頃を迎える』という記事を見て行ってみようと思いました。ちょうどこの日から「花しょうぶ鑑賞会」が始まるとのでした。山陽電鉄の月見山駅から住宅街を歩いて徒歩10分程度です。道にバラの絵が描かれており…
毎日、通勤電車から武庫川を渡るときに見ることができる景色、大きなクスノキとその向こうに見える甲山を撮ろうと散歩がてら出かけました。武庫川自体は自宅からすぐ近くですが、尼崎市側に渡る橋が近くにないため、自転車で向かいました。最初に阪急電車の…
東寺を後にしたのですが、あまりに暑いので、荷物をホテルに預け、15時までマクドナルドで仕事の対応をしながら涼んだ後、出発しました。向かったのは、上津屋橋(こうづやばし)。通称、『流れ橋』です。京都駅から行く場合は、近鉄京都線で、大久保まで行き…
毎年、人間ドックを京都の東寺近くの病院で受けています。今年は夏に指定があり、2日間コースを受けに行きました。 コロナの関係で、1度に受ける人数を制限しているためか、いつもより受検者数が少なく、1日目は午前中に終わりました。 夕方に行きたいとこ…
鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により、激しい潮流が発生し、それにより、最大時には直径20mにも達する渦潮ができるそうで、イタリアのメッシーナ海峡、カナダのセイモア海峡とならんで「世界三大潮流」の一つといわれています。昔から鳴門の渦潮…
大歩危小歩危は、2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷です。撮影スポットはきっとたくさんあるのだと思いますが、車での移動だとなかなかそのスポットがわかりません。次回来ることがあれば、ゆっくり歩いて撮影…
かずら橋を渡れる時間が6時半からなので、誰も渡っていない橋を撮るために5時半に起きて、ゆっくり準備して、かずら橋に向かいました。道の駅にしいやからは10分程度の距離です。前日と同様、橋に最も近いと思われる無人の駐車場に停めて、駐車料金400円を箱…
7時半に道の駅ゆすはらを出発し、四国カルストへ向かいました。四国カルストは、愛媛県と高知県の県境、東西約25kmに連なるカルスト台地で、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と並ぶ日本三大カルストの1つに数えられる壮大な景勝地です。標高は1,000~1,500mと…
にこ淵から途中「道の駅633美(ムササビ)」で昼食をとりましたが、注文した蕎麦がなかなか出てこず、かなり時間をロスしてしまい安居渓谷の駐車場に到着したのが、15時頃でした。安居渓谷はいたるところに見所スポットがあるのですが、渓谷全体は10kmほ…
連休を利用して四国に行ってきました。向かったのは、仁淀ブルーの見られる代表的なスポットである「にこ淵」、「安居渓谷」、「中津渓谷」です。仁淀川は、高知県と愛媛県を流れる一級河川で、水の色が神秘的な青色に見えることから、カメラマンの高橋宣之…
海技教育機構のホームページを見ていたら前日(7/16)に日本丸が神戸港に到着という情報があったので、神戸まで行ってみました。神戸港といっても船が停まる場所は、高浜岸壁、中突堤、第一突堤~第三突堤、ポートターミナルとたくさんあります。 そのどこに…
日本には約40種のホタルが生息していて、発光するのはそのうちの10種類程度だそうです。特に有名なゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類が国内の代表的なホタルとされています。今回はヒメボタルを撮りに兵庫県氷上市にある内尾神社に向かいまし…
兵庫県篠山市にある「篠山玉水ゆり園」に行ってきました。ホームページに8時開園と書いてあったので、30分前に駐車場に入れるように家を6時半に出発しました。予定通りに到着したら、既に開園されていました。ゆり園は、早咲き、中咲き、遅咲きとそれぞれの…
桜の名所で知られている夙川ですが、その両岸に紫陽花がたくさん植えられている場所があります。雨が上がるのを待って、近場ですが、今回は、電車で行きました。阪急電鉄甲陽線の「苦楽園口駅」で下り、線路沿いのすぐ近くの夙川河川敷です。 最近あまり見か…
メタセコイア並木の後は、朝ご飯を食べて、畑の棚田に向かいました。畑の棚田は見下ろせる場所があまりなく、撮りづらい場所です。下の写真は山道を上がった山の上から撮影していますが、畑の棚田のほんの一部のみです。奥には琵琶湖が見えています。 この後…
このメタセコイア並木は、県道小荒路牧野線に沿って、500本が2.4kmに渡り植えられています。これまで何度も来ていますが、いつ来ても綺麗です。5時までぐっすり眠り、早朝の車が通らないときに撮影しました。