kosei-photo-gallery

未来に残したい日本の情景写真撮影記

002 夏

曇り空の平等院

写真クラブの皆さんと三室戸寺から平等院まで、歩いて向かいました。これまで三室戸寺と平等院に一緒の日に行くことがなかったので、歩いて行ける距離だということを知りませんでした。あまりにも暑くてカメラバックを背負った背中がビショビショです。 途中…

紫陽花の名所 三室戸寺

ある写真クラブの皆さんに同行させて頂き、三室戸寺に行ってきました。 ここに来るのは4回目となります。前日までの天気予報では雨の予報でしたが、急に晴れマークに変わりました。雨の中のしっとりした紫陽花を撮れると思っていましたが、全く当てが外れて…

須磨離宮公園の花菖蒲

ネットニュースで『須磨離宮公園の花しょうぶが見頃を迎える』という記事を見て行ってみようと思いました。ちょうどこの日から「花しょうぶ鑑賞会」が始まるとのでした。山陽電鉄の月見山駅から住宅街を歩いて徒歩10分程度です。道にバラの絵が描かれており…

武庫川のクスノキ

毎日、通勤電車から武庫川を渡るときに見ることができる景色、大きなクスノキとその向こうに見える甲山を撮ろうと散歩がてら出かけました。武庫川自体は自宅からすぐ近くですが、尼崎市側に渡る橋が近くにないため、自転車で向かいました。最初に阪急電車の…

日本最長級の木造橋「流れ橋」

東寺を後にしたのですが、あまりに暑いので、荷物をホテルに預け、15時までマクドナルドで仕事の対応をしながら涼んだ後、出発しました。向かったのは、上津屋橋(こうづやばし)。通称、『流れ橋』です。京都駅から行く場合は、近鉄京都線で、大久保まで行き…

世界遺産 東寺(教王護国寺)

毎年、人間ドックを京都の東寺近くの病院で受けています。今年は夏に指定があり、2日間コースを受けに行きました。 コロナの関係で、1度に受ける人数を制限しているためか、いつもより受検者数が少なく、1日目は午前中に終わりました。 夕方に行きたいとこ…

世界三大潮流 鳴門の渦潮

鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により、激しい潮流が発生し、それにより、最大時には直径20mにも達する渦潮ができるそうで、イタリアのメッシーナ海峡、カナダのセイモア海峡とならんで「世界三大潮流」の一つといわれています。昔から鳴門の渦潮…

大歩危小歩危(おおぼけこぼけ)

大歩危小歩危は、2億年の時を経て四国山地を横切る吉野川の激流によって創られた約8kmにわたる渓谷です。撮影スポットはきっとたくさんあるのだと思いますが、車での移動だとなかなかそのスポットがわかりません。次回来ることがあれば、ゆっくり歩いて撮影…

秘境「祖谷のかずら橋」(その2)

かずら橋を渡れる時間が6時半からなので、誰も渡っていない橋を撮るために5時半に起きて、ゆっくり準備して、かずら橋に向かいました。道の駅にしいやからは10分程度の距離です。前日と同様、橋に最も近いと思われる無人の駐車場に停めて、駐車料金400円を箱…

雲の上の絶景 四国カルスト

7時半に道の駅ゆすはらを出発し、四国カルストへ向かいました。四国カルストは、愛媛県と高知県の県境、東西約25kmに連なるカルスト台地で、山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と並ぶ日本三大カルストの1つに数えられる壮大な景勝地です。標高は1,000~1,500mと…

究極の仁淀ブルー 安居渓谷

にこ淵から途中「道の駅633美(ムササビ)」で昼食をとりましたが、注文した蕎麦がなかなか出てこず、かなり時間をロスしてしまい安居渓谷の駐車場に到着したのが、15時頃でした。安居渓谷はいたるところに見所スポットがあるのですが、渓谷全体は10kmほ…

神秘のスポット にこ淵(にこぶち)

連休を利用して四国に行ってきました。向かったのは、仁淀ブルーの見られる代表的なスポットである「にこ淵」、「安居渓谷」、「中津渓谷」です。仁淀川は、高知県と愛媛県を流れる一級河川で、水の色が神秘的な青色に見えることから、カメラマンの高橋宣之…

神戸に寄港した日本丸

海技教育機構のホームページを見ていたら前日(7/16)に日本丸が神戸港に到着という情報があったので、神戸まで行ってみました。神戸港といっても船が停まる場所は、高浜岸壁、中突堤、第一突堤~第三突堤、ポートターミナルとたくさんあります。 そのどこに…

内尾神社のヒメボタル

日本には約40種のホタルが生息していて、発光するのはそのうちの10種類程度だそうです。特に有名なゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの3種類が国内の代表的なホタルとされています。今回はヒメボタルを撮りに兵庫県氷上市にある内尾神社に向かいまし…

玉水ゆり園

兵庫県篠山市にある「篠山玉水ゆり園」に行ってきました。ホームページに8時開園と書いてあったので、30分前に駐車場に入れるように家を6時半に出発しました。予定通りに到着したら、既に開園されていました。ゆり園は、早咲き、中咲き、遅咲きとそれぞれの…

夙川沿いの紫陽花

桜の名所で知られている夙川ですが、その両岸に紫陽花がたくさん植えられている場所があります。雨が上がるのを待って、近場ですが、今回は、電車で行きました。阪急電鉄甲陽線の「苦楽園口駅」で下り、線路沿いのすぐ近くの夙川河川敷です。 最近あまり見か…

畑の棚田

メタセコイア並木の後は、朝ご飯を食べて、畑の棚田に向かいました。畑の棚田は見下ろせる場所があまりなく、撮りづらい場所です。下の写真は山道を上がった山の上から撮影していますが、畑の棚田のほんの一部のみです。奥には琵琶湖が見えています。 この後…

メタセコイア並木

このメタセコイア並木は、県道小荒路牧野線に沿って、500本が2.4kmに渡り植えられています。これまで何度も来ていますが、いつ来ても綺麗です。5時までぐっすり眠り、早朝の車が通らないときに撮影しました。

もみじ池

「家族旅行村ビラデスト今津」から今津町の酒波(さなみ)集落に入る手前の林道沿いで、たまたま見つけたのが「もみじ池」です。秋の紅葉が池に写り込めば、さぞかし綺麗だと思います。 このあと、メタセコイヤ並木の先にある「マキノ高原温泉さらさ」で汗を…

平池(だいらいけ)のカキツバタ

向かったのは滋賀県高島市にある平池(だいらいけ)です。ここは、カキツバタの群生地で5月下旬から6月上旬にかけて見頃を迎えます。今日はロケハンのつもりで、10時半に出発しました。本番は明日の早朝の予定です。名神高速の京都東インターから琵琶湖沿…

24もの塔頭がある「大徳寺」

龍安寺から大徳寺に向かいました。大徳寺は、1325年に創建され、京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院で、広い境内には24もの塔頭(たっちゅう=大寺院の敷地内にある小寺院)があります。全てを拝観できる訳ではなく、この日は、龍源院(りょうげんいん)、瑞峯院(…

世界的枯山水の龍安寺(りょうあんじ)

龍安寺(りょうあんじ) 静岡からの帰りに京都に寄ることにしました。これまでは、苔むす庭を好んで撮りに行っていましたが、今回は枯山水を見に行くことにしました。知識がないので、まずは、Webで検索。いくつか出てきた中で目を引いたのは、龍安寺の方丈庭…

日本三大清流『柿田川』

柿田川は、静岡県駿東郡清水町を流れる狩野川水系の一級河川で、全長は約1.2km、川幅は30~50mで、日本で最も短い一級河川だそうです。水源は、雨水や雪解け水が約8,500年前の富士山噴火による三島溶岩流に浸透し、その先端部から湧き出でたものです。水源の…

彫刻の森美術館「幸せをよぶシンフォニー彫刻」

朝、伊豆から北上して箱根に向かいました。富士山撮影以外で箱根に来るのは初めてです。目的は、彫刻の森美術館の中の人気のフォトスポット「幸せをよぶシンフォニー彫刻」です。開館の9時と同時に目的の場所に向かいました。その建物は美術館全体の一番奥ま…

黄金崎(こがねざき)

黄金崎は、静岡県賀茂郡西伊豆町にある岬で、駿河湾に面し、夕日で黄金色に染まる美しい崖で知られています。空気の澄んだ時には、写真右の方に富士山も見えるのですが、夏場はなかなか厳しいです。馬の頭そっくりな奇岩が最近では「馬ロック」の愛称で慕わ…

堂ヶ島(どうがしま)

西伊豆の海岸線はリアス式で変化に富み、国立公園や名勝伊豆西海岸などの指定を受けた景勝地が多く存在します。 特に堂ヶ島の天窓洞・三四郎島などが有名で、その景色の美しさから「伊豆の松島」とも言われているそうです。しかしながらこの日は厚い雲が垂れ…

恋人岬

次に向かったのは伊豆です。土肥温泉街より南に8kmほど行った国道136号沿いに「恋人岬」という標識があったので、立ち寄ってみました。天気が良くなかったので、展望デッキまでは行きませんでしたが、写真の所から700m強の所が岬の先端となり、そこにある展…

奥大井湖上駅のあるレインボーブリッジの眺望

寸又峡の次に向かったのは、寸又峡からほど近い大井川鐵道井川線の駅『奥大井湖上駅』を一望することができる場所「奥大井湖上駅展望台」です。Google Mapでは県道388号線の不動トンネルの脇に「奥大井湖上駅展望台」と表示があり、車で行くことができますが…

寸又峡(すまたきょう)「夢の吊り橋」

20時に出発。途中の浜松サービスエリアに0時前に到着し、仮眠をとりました。翌朝5時半に起きて寸又峡に向かいました。途中で朝ご飯を食べたり、大井川鐡道の時刻を調べたりしていたので到着は8時半頃でした。寸又峡は、静岡県榛原郡川根本町にある大井川支流…

ひまわりの丘

昨日時点の天気予報では、19日(日)はずっと曇りの予報でしたが、朝から予想外に天気が良かったので、午前中の予定を後回しにして、どこかに行こうとネットを見ていると「ひまわりの丘公園」のひまわりがちょうど見頃で、しかも見頃は7/24頃までとなっていた…

copyright2020@Kosei-photo-gallery