kosei-photo-gallery

未来に残したい日本の情景写真撮影記

2023-01-01から1年間の記事一覧

奈良 浮見堂

朝焼けの浮見堂を見たくて4時前に自宅を出発し、奈良に向かいました。9月17日というのにたまらない暑さの日がまだ続いています。以前来たときは、池の工事をしていたので、水が抜かれていたのですが、今日は水がたっぷりありました。残念ながら、空は茜色に…

南京町

神戸元町にある「南京町」でお昼を食べようと思い、北野天満神社から歩いて向かったのですが、お昼には時間が早すぎるので、三宮のセンター街にある喫茶店に入り、アイスコーヒーで喉を潤し、汗が引くのを待ってから向かいました。神戸の南京町は、横浜、長…

北野天満神社からの「風見鶏の館」

先週、「風見鶏の館」の夕景を北野天満神社から撮ろうと思って行ったのですが、神社の拝観が17時で終了ということで、拝観もできませんでした。17時で拝観終了ということは、この季節に夕景写真は撮れないので、今回は朝から行くことにしました。三宮駅に8:3…

神戸北野異人館「風見鶏の館」

久しぶりに神戸北野の異人館に行くことにしました。狙いは、夕焼け空の中の風見鶏です。三宮からシティループバスに乗り、北野異人館まで15分です。バスは他の場所も回るため15分かかるのですが、歩いても15分ほどで行くことができます。あまりにも暑いので…

工場の夜景クルーズ

写真クラブでクルーズ船を予約し、泉北工場の夜景を撮影に行きました。船が出港する19時まで、旧港付近で撮影を行いました。下は、国指定史跡になっている日本最古の木造洋式灯台です。 旧堺港。遠くに見える阪神高速の橋の左下に見えるのが灯台です。 19時…

トンボの羽化

自宅近くの用水路の壁にたくさんの抜殻を発見し、その正体を見るために夜に行ってみるとトンボの羽化があちこちで行われていました。

六甲高山植物園のニッコウキスゲ

六甲高山植物園でニッコウキスゲが見頃だとネットニュースで見たのでさっそく行ってみることにしました。天気予報を見て、雨雲が切れる頃を狙って13時に到着するように出発しました。自宅からは、六甲山を横断する道を通って1時間弱です。雨と霧で前方が見…

万博記念公園の「早朝観蓮会」

万博記念公園では、毎年、日本庭園はす池で「早朝観蓮会」が行われます。今年は6月30日~7月9日の間の金土日の6日間です。早朝から開花し、午後には閉じてしまうことが多い蓮を観賞するため、早朝から多くの人が訪れます。7月1日は、まだ花が少ないとは思い…

須磨離宮公園

今日は写真クラブの撮影会の日でした。10時に山陽電鉄の月見山駅に集合し、そこから徒歩10分以内のところにあります。 一旦、お昼ご飯を食べるために外に出ました。お昼の後、すぐに解散となりましたが、僕は再入場券で入って、もう1周してから帰りました…

神呪寺の紫陽花

甲山大師道を車で通った時に道路から神呪寺の敷地内にある紫陽花が見えたので、車を停め、何回か写真を撮りました。 下から撮ってみました。 10分ほど撮って、神戸に向かいました。

苦楽園の紫陽花

紫陽花の季節がやってきたので、まずは近場に行ってきました。阪急電車の苦楽園口で下り、すぐのところに夙川が流れているのですが、その川の両岸に紫陽花があります。夙川沿いは桜の名所ですが、苦楽園口付近の川の両岸には紫陽花がたくさん植えられていま…

MSCベリッシマ号出港

ベリッシマの出港シーンを見たくて、再び神戸ポートターミナルを訪れました。どんよりした曇り空でしたが、先日より早い時間に到着できたため、まだ空は明るかったです。 20時に出港するため、ポートターミナルから神戸大橋を歩いて渡り、対岸の北公園まで来…

MSCベリッシマ号

本日の16時に日本に寄港する最大級の大きさのクルーズ客船「MSCベリッシマ号」が神戸港に入港するという情報を得ていたので、仕事の後、向かいました。神戸港に入港したクルーズ客船では過去最大で17万1598トン。全長315m、幅43m、高さ65mで、5,000人以…

早朝の飛火野

薬師寺撮影の後に向かったのは飛火野と呼ばれている場所です。飛火野は、春日大社の境内、春日大社の西側に位置する広大な芝生が広がる原です。 寒い日の朝など水蒸気が上がっている中の鹿の群れを見てみたいと思っていました。来てみてわかりましたが、以前…

薬師寺と日の出

ずっと以前から、朝日の位置が割と低いうちに薬師寺の2つの塔の間に朝日が来そうな日をチェックしていました。本来、1週間前がベストと思っていましたが、朝日が見えるほど晴れではなかったため、1週間遅れの撮影となりました。前日の20時半頃に自宅を出発…

神戸の里山

神戸市北区にあるお気に入りの里山に立ち寄りました。 田んぼの中にアカハライモリ発見。 カエルも顔を出していました。 左の端に茅葺き屋根も見えます。

岩尾池の一本杉

今回の目的地は、滋賀県甲賀市にある岩尾池にある一本杉です。ここは、映画レジェンド&バタフライやNHK朝ドラのスカーレットなどの撮影地になったそうです。前夜の21時半に自宅を出発しました。自宅から目的地まで1時間半程ですが、朝、起きられる自信がな…

ダイヤモンド・プリンセス号

先週、今週、来週の土曜日、三週連続で神戸にダイヤモンドプリンセス号が寄港するので、神戸の用事のついでに見に行って来ました。まずは、ポートアイランドの北公園の東側にある神戸水上警察署の前あたりから船の後ろ姿を撮りました。 用事を済ませた後、ポ…

東福寺塔頭 光明院

光明院は、東福寺の塔頭(たっちゅう)で、全25寺院あるうちの1つです。塔頭とは、禅宗で、大寺の高僧の死後、弟子がその徳を慕って大寺・名刹に寄り添って建てた塔(多くは祖師や高僧の墓塔)や庵などの小寺院のことです。 前庭です。前庭の正面に入口があ…

新緑の東福寺

ゴールデンウィークですが、先週時点では雨の予報だったので、遠出は考えていませんでした。ところが、予報が変わり天気が好転しました。5月2日の仕事が終わってから、「久しぶりの富士山」「雨晴海岸からの立山連峰」「未だに夕日を見たことがない夕日の名…

京都府植物園

美味しい蕎麦をいただいてから、白川通まで出て、バスで京都府立植物園に向かいました。正門から入場し、そこで園内地図をもらい、反時計回りに回ることにしました。 まずは、正門からすぐ近くの「西洋シャクナゲ園」で、見頃のシャクナゲを撮りました。自分…

永観堂

永観堂は、「もみじの永観堂」と呼ばれるほど紅葉の名所として知られています。永観堂は通称で、正式名は、禅林寺というそうです。 境内には地形の高低差を生かして多くの建物が建ち、それらの間は渡り廊下でつながれています。 本尊の阿弥陀如来立像は「み…

南禅寺

南禅寺は、1291年に開創された臨済宗南禅寺派の総本山です。足利義満によって、京都五山および鎌倉五山の上に置かれる「五山之上」とされ隆盛し、禅界最高の格式を持つお寺だそうです。 高さ22mを誇る三門は、日本三大門の1つに数えられており、別名「天下龍…

蹴上(けあげ)付近

写真クラブの撮影会で、京都に向かいました。最初に行った場所は「蹴上」です。地下鉄を下りて、すぐのところに蹴上インクライン(傾斜鉄道)があり、その下をくぐる歩行者用トンネルがあります。通称「ねじりまんぽ」(正式名は粟田口隧道)と言うそうです。…

写真展への出展

4月11日(火)~4月16日(日)の6日間、阪急西宮北口駅直結の商業施設(アクタ西宮)で、僕が昨年夏から所属する写真クラブの写真展が開催されました。なかなか人に作品を見て頂く機会はなかったのですが、多くの方に来場いただき、ご質問やお褒めの言葉など…

夙川の桜

今年の桜ももう終わりに近づいていますが、まだ撮り足りない感がありました。又兵衛桜での天の川撮影の失敗が尾を引いているからだと思います。日曜日でしたが、5時に目覚めたこともあり、朝のうちだけでも家からほど近く桜の名所である夙川に行ってみること…

甲山の桜

もっと桜の撮影をしたいという欲求があるのですが、遠出する元気もないので、先週、車で通った時に満開だった甲山に行ってみました。6時半過ぎに森林公園の駐車場に車を停めて、まず森林公園で撮りました。 森林公園から北山貯水池まで車で移動して、その周…

高瀬川の桜並木

時間もあるし、昨日、仕事に行くために起きて以降、一睡もしていないこともあり、幾坂池から自宅まで高速を使わず、帰ることにしました。その途中に高瀬川というところに桜並木があったので、停まって撮りました。奈良には至る所にこのような場所があります。

幾坂池の一本桜

ここは11年前に始めて訪れてから何度も来た場所です。幾坂池の土手に咲く、名もなき一本桜。何年か前に駐車場も整備されましたし、今回初めて知りましたが、2月21日に池の横に「なら歴史芸術文化村」が新たにできており、そこに続く遊歩道も整備されていまし…

藤原宮跡の桜並木

壷阪寺から次の目的地に向かう途中で、藤原宮跡のすぐ近くを通ったので、立ち寄ることにしました。ここも菜の花と桜のコラボが楽しめる場所で、自分としてもすごく好きな場所です。千葉県にある権現堂堤と似たような景色が楽しめます。 平日でしたが、結構、…

copyright2020@Kosei-photo-gallery