kosei-photo-gallery

未来に残したい日本の情景写真撮影記

035 京都

秋の保津峡

8時に自宅を出発しました。保津峡までは1時間半ぐらいです。十分な下調べもせず、大雑把(保津峡駅)にナビを設定して出発しました。保津峡駅の近くまで行けば、展望スポットがわかるだろうと思っていましたが、看板が出ている訳でもなく、ハイカー用に設置…

京都東山界隈

2日目の検査は午前中に終わるので、比較的近くの東山エリアの法観寺(八坂の塔)・清水寺界隈に行くことにしました。GOTOトラベルで日本人が増えていたとしても外国からの観光客が大幅に減っているだろうと思い向かいました。確かにコロナ渦の前より、人はか…

早朝の東寺

2日間の人間ドックで毎年京都に行きました。1日目の検査が終わった後、夕焼けの東寺か八坂の塔でも撮りに出かけようと思っていましたが、午後から黒っぽい雲に空が覆われてしまったので、撮影はやめて、ホテルでもらった「GOTOトラベル地域共通クーポン」で…

24もの塔頭がある「大徳寺」

龍安寺から大徳寺に向かいました。大徳寺は、1325年に創建され、京都でも有数の規模を誇る禅宗寺院で、広い境内には24もの塔頭(たっちゅう=大寺院の敷地内にある小寺院)があります。全てを拝観できる訳ではなく、この日は、龍源院(りょうげんいん)、瑞峯院(…

世界的枯山水の龍安寺(りょうあんじ)

龍安寺(りょうあんじ) 静岡からの帰りに京都に寄ることにしました。これまでは、苔むす庭を好んで撮りに行っていましたが、今回は枯山水を見に行くことにしました。知識がないので、まずは、Webで検索。いくつか出てきた中で目を引いたのは、龍安寺の方丈庭…

丹州観音寺の紫陽花

京都府の宇治にある三室戸寺から福知山にある丹州観音寺を目指すことにしました。観音寺のホームページのトップ画面にあるような景色を撮りたくて2年前にも来たことがあるのですが、その時は山門前の紫陽花がまだあまり咲いていなかったので、今回はリベンジ…

紫陽花の三室戸寺(みむろとじ)

県を越えての移動制限が解除されました。また、5月30日以降、週末も仕事だったため、久しぶりのお出かけとなりました。向かったのは、三室戸寺です。三室戸寺は、1200年前に創建された京都府宇治市にある寺院で、春はツツジ、初夏は紫陽花や蓮など、花の寺と…

京都御苑の桜

新型コロナウィルスの影響で、外出自粛となっていますが、日頃のストレス発散もあり、気を付けながら出かけることにしました。向かったのは京都御苑です。新宿御苑には何度か行ったことがありますが、京都御苑は初めてです。7時半頃に自宅を出発し、ちょう…

紅葉の東福寺

6時過ぎの電車で京都に向かいました。今日の目的地は東福寺です。7時半過ぎに東福寺駅に到着。そこから徒歩10分ぐらいの所にあります。まずは外にある臥雲橋で数枚撮りました。 臥雲橋から紅葉越しに臨む天通橋 7時50分に参拝券購入の列に並びました。8時半…

妙心寺桂春院(みょうしんじけいしゅんいん)

常寂光寺の次は、京都右京区にある妙心寺です。妙心寺は、臨済宗のお寺で、非常に広く、その中には48もの小院「塔頭(たっちゅう)」があって、それぞれ石畳で結ばれています。桂春院は、妙心寺の塔頭(たっちゅう)の一つで400年前に織田信長の長男、織田信…

常寂光寺(じょうじゃっこうじ)

祇王寺を後にし、そこから歩いて10分ほどのところに常寂光寺はあります。 「常寂光寺」はそのまま読むと常に寂しく光ってるお寺なので、どんなところかと思っていましたが、その由来は「常寂光土」という仏教用語からだそうです。 常寂光土とは「天台宗で言…

祇王寺(ぎおうじ)

多賀SAで爆睡し、6時に起床。そのまま多賀SAで朝食を食べ、7時に京都に向けて出発しました。 最初に向かったのは、奥嵯峨にある『祇王寺』です。ここは、竹林と楓に囲まれたつつましやかな草庵ですが、苔の庭は本当に素晴らしいです。前日に結構雨が降っ…

岩船寺(がんせんじ)

岩船寺は木津川市の京都府と奈良県の県境近くにあります。ここに行くにはG20サミットで厳戒体制の大阪市内を通らなければなりません。阪神高速は通行止め、大阪市内の一般道もかなり規制がかかっているため、前日までは、電車とバスで行くことを考えていまし…

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)

苔寺の後に梅宮大社に行ってみることにしました。苔寺・すず虫寺バスで松尾大社駅前まで行き、そこから徒歩で10数分です。それにしても暑い。もう真夏です。気象庁によると1951年から2018年までの統計で、近畿地方で最も梅雨入りが遅かったのは1958年の6月25…

苔寺(西芳寺)

苔寺は、正式名を西芳寺と言います。苔寺の参拝には事前申し込みが必要なので、苔がみずみずしくなる梅雨の時期に行こうと思い、2ヶ月近く前に往復はがきで申し込みました。でも今年は梅雨入りが遅く未だに梅雨入り宣言がなされていません。さすがにそこま…

東寺

毎年京都の東寺近くで人間ドックを受けており、1日目の検査終了後に行ってみました。 最後の写真は宿泊先のホテルから日の出前に撮った写真です。

大原の彼岸花

大原の彼岸花は、関東の巾着田や琵琶湖の桂浜園地のように一面彼岸花といった雰囲気ではなく、集落内のあちこちに咲いている感じです。彼岸花は赤く目立ちますので、集落内を見回すとすぐに目に入っくるので、探すのはそれほど難しくありません。ただ、見え…

三千院

最近ろくなことがなく、気持ち的にもしんどかったので、撮影というより、本堂の宸殿から有清園をボーッと眺めて心の洗濯をしようと三千院へ向かいました。ところが宸殿屋根の葺き替え工事中で、有清園を眺めるための場所に入ることができず、座って庭を眺め…

五山の送り火

お盆ということもあり、仕事も忙しくないことから会社を午後から休んで五山の送り火に行くことにしました。天気予報&雨雲レーダーによると18時頃までは雨が降ってもそれ以降は降らない予報だったので、決行しました。自宅最寄り駅から17時過ぎの電車で京都…

舞鶴自然文化園

観音寺の後は、舞鶴まで足を延ばしました。道の駅「舞鶴港とれとれセンター」に併設された海鮮市場で昼食をとり、舞鶴自然文化園に向かいました。 舞鶴自然文化園は、京都府舞鶴市にあり、約1,500種3万本のツバキ園や、100種10万本のアジサイ園が整備された…

丹州観音寺

京都府福知山にあう観音寺は、「関西花の寺第一札所」に指定されており、毎年6月には100種類・1万株のアジサイが境内を彩ります。7時過ぎに自宅を出発し、9時の開門頃に到着することができました。臨時駐車場が設けられており、開門時でも駐車場にはまだまだ…

圓光寺(えんこうじ)

ゆっくりめの8時過ぎに出発し、9時半前に圓光寺に入りました。雪が降ったら次は圓光寺に行こうと思っていたら、タイミングよく休日に雪が降ってくれました。 11時前に圓光寺を後にし、次に向かう途中にあった「ますたに」本店に立ち寄り、大盛ラーメンを食べ…

金閣寺

京都での人間ドックの2日目を終え、久しぶりに青空の金閣寺を撮りたいとふと思い、京都駅からバスで金閣寺に向かいました。ここは『金閣寺』と呼ばれていますが、正式には『鹿苑寺(ろくおんじ)』と言います。舎利殿である「金閣」から金閣寺と呼ばれていま…

八坂の塔・二年坂

いつも写真を撮りに行くのは仕事が休みの土日となるため、清水寺への参道である八坂通や二年坂は人でごった返していて、写真を撮る気にもなれないのですが、平日なら少しは空いているのではないかと思い、バスに乗って行ってみました。土日に比べると大幅に…

東寺

人間ドックを受ける病院が京都の東寺にあるため、今年もついでに撮影しました。 この後、東寺東門前というバス停から清水寺方面に向かいました。

源光庵(げんこうあん)

「悟りの窓」と「迷いの窓」で有名な源光庵まで足を延ばしました。11時頃に近辺に付きましたが、源光庵の駐車場は千円とお高いし、コインパーキングは満車です。どこに停めようかとコインパーキングの前であちこち検索しながら悩んでいると偶然にも出ていく…

詩仙堂(しせんどう)

詩仙堂は圓光寺のすぐ近く徒歩5分ほどのところにあります。現在、詩仙堂と呼ばれているのは、正しくは凹凸窠(おうとつか)というらしく、詩仙堂はその一室のことだそうです。

圓光寺(えんこうじ)

次に向かったのは、圓光寺と詩仙堂です。その二つはすぐ近くにあります。8時半にコインパーキングに停めて、圓光寺に先に向かいました。開門まで少し待っているうちに次々と人がやってきました。9時ぴったりに開門となり、すぐに十牛之庭を臨める部屋に行き…

東福寺

今日は会社を休んで長浜の鶏足寺に向かおうと5時に出発したのですが、途中で見た天気予報がまさかの雨に変わっていたため、急遽、名神高速を途中で降り、京都に向かいました。行き先を確定できないまま京都駅近くまで来た時に「この時間なら東福寺も人が少な…

真如堂(しんにょどう)

真如堂は京都市左京区にある真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)の通称です。この紅葉の時期にすぐ横のコインパーキングに車を停めることができました。 三重塔と紅葉を絡めて撮りましたが、天気が悪かったため、バックが青空ではなく白っぽくなってしまって…

copyright2020@Kosei-photo-gallery