kosei-photo-gallery

未来に残したい日本の情景写真撮影記

034 滋賀

白髭神社(しらひげじんじゃ)

東京出張から帰って来てすぐに準備をし、22時過ぎに琵琶湖の西側にある高島市に向けて出発しました。ちょうど2時間で白髭神社の駐車場に到着。そのまま車中泊をしました。白髭神社は、琵琶湖の中に大きな鳥居を構えていることから近江の厳島神社とも呼ばれて…

カンザキハナナ

琵琶湖から京都の圓光寺にでも立ち寄って帰ろうかと思い、車を走らせました。途中、琵琶湖大橋の近くに12,000本ものカンザキハナナという早咲きの菜の花が咲く場所があります。バックの比良山は見えませんでしたが、せっかく来たので、数枚でも撮ろうと思い…

琵琶湖のコハクチョウ

メタセコイヤ並木を出て、湖北水鳥ステーションに到着したのが、11時20分でした。道の駅で昼ご飯を食べ、雪が止むのを少し待って、湖まで行きました。道の駅から湖岸までは県道を渡ればすぐですが、湖岸からハクチョウがいるところまでは距離があるため、あ…

メタセコイア並木

雪景色を撮るために午前6時40分に出発し、奥琵琶湖を目指しました。途中、白髭神社の横を通った時に鳥居にたくさんのツララが吊り下がっているのが見えました。珍しい光景だったので、撮りたいと思いましたが、けっこう吹雪いていたので、決断する前に通過し…

長浜の夕日

余呉湖での撮影を終え、長浜に向かいました。日暮れまで時間があるので、湖北水鳥公園内にある道の駅で再び昼寝をしました。我ながらよく寝ると思います。 長浜の夕日は夕日百選にも選ばれています。琵琶湖沿いの湖周道路から、湖面に映える夕陽を鑑賞できま…

余呉湖(よごこ)

次に立ち寄ったのは余呉湖です。余呉湖は、琵琶湖の北側にあり、琵琶湖とは賤ヶ岳(しずがたけ)で隔てられています。大昔に琵琶湖の一部だったものが約3万年前に分かれたとされているそうです。ワカサギ釣りが盛んな湖だそうですが、シーズンではないせいか…

メタセコイヤ並木

次に向かったのは、メタセコイヤ並木です。ここも定番になってきました。紅葉にはまだまだ早い感じです。 今回は、メタセコイヤ並木でも何ヵ所か場所を変えて撮りました。車が来ないときを狙って道の真ん中まで行ってパッと撮らないといけません。手振れが心…

白髭神社

前日の21時に出発しました。ノンストップで走り、22時40分に白髭神社の駐車場に到着しました。以前はすごく遠い場所というイメージでしたが、何となく行き慣れてきた感じです。車の外に出ると満天の星空です。周りが真っ暗だと星がたくさん見えます。気温が…

メタセコイア並木

桂浜園地から途中2回目の朝ご飯を食べ、マキノ高原にあるメタセコイア並木に向かいました。約500本ものメタセコイアが2.4kmにわたって並んでいます。到着時刻は11時ですが、空はどんより暗いです。秋に来た時も天気はあまり良くなかった気がします。メタセコ…

桂浜園地

白髭神社からゆっくり移動し、7時20分に到着しました。既に多くのカメラマンたちが来ていました。カメラマンに交じって、コスプレした数組の人たち、高級な人形を花の中に置いて写真を撮っている人たちもあちこちにいて、何となく不気味でした。桂浜園地は、…

白髭神社(しらひげじんじゃ)

前日の夜20時に自宅を出発し、1時間半ほどで現地に到着しました。薄雲はかかっていたものの月も星も見えていたので、明日の朝焼けを期待しつつ車の中でしっかり寝ました。5時前に起きて、三脚をセットしに行った時には、既に湖の中にまで入って撮影準備をし…

湖東三山(ことうさんざん)

湖東三山は、滋賀県湖東地方の西明寺(さいみょうじ)、金剛輪寺(こんごうりんじ)、百済寺(ひゃくさいじ)の三つの天台宗寺院の総称で、琵琶湖の東側、鈴鹿山脈の西山腹にあります。 メタセコイア並木の後、睡魔に襲われ、途中で昼寝をしたので、西明寺に着いた…

メタセコイア並木

マキノピックランドを縦貫する町道沢牧野線と同様に続く県道小荒路牧野沢線には、延長2.4kmにわたってメタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道として、高原らしい景観を形成しています。11時前にメタセコイア並木に到着しましたが、ここ…

鶏足寺(けいそくじ)

6時過ぎに自宅を出発。8時15分に鶏足寺の臨時駐車場に到着しました。鶏足寺は、滋賀県長浜市にあるお寺で、紅葉の名所として有名です。もみじが敷き詰められた参道の写真をよく見ますが、ピークは過ぎていたようで、もう茶色くなっていました。回りの紅葉は…

早咲きの菜の花

白髭神社から守山第一なぎさ公園までは17キロです。琵琶湖大橋を渡って、9時10分に到着しました。ここは、早咲きの菜の花「寒咲花菜(カンザキハナナ)」が一面に咲いている場所です。晴れていれば、後ろに雪を被った比良山が見えて素晴らしい景観を楽しむこ…

白髭神社(しらひげじんじゃ)

夜中の3時半に家を出発。名神に乗るときに下弦の月が出ていたので、綺麗な朝焼けを想像しながら白髭神社に向かいました。白髭神社は、滋賀県高島市にある神社で、全国の白髭神社の総本社だそうです。また、湖に鳥居があることから近江の厳島とも言われている…

琵琶湖

今日は満足いく写真が撮ることができていません。まだ時間もあることだし、このまま帰るのももったいないので、最後は、いまだに撮れていない琵琶湖の夕景を狙いに湖北に向かいました。ここはコハクチョウを撮りに何度も訪れている場所です。この日も残念な…

山本山のオオワシ

コハクチョウが撮りたくて、守山から湖北に向かいました。以前は、琵琶湖ではなく、田圃にたくさんいたのですが、果たして今日はどこにいるのか・・・。http://kosei-photo.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/02/post_abad.html15時頃、情報収集するために湖北野鳥セ…

守山のカンザキハナナ

美山から滋賀県守山市に向かいました。ナビに任せて車を走らせると鞍馬山を越えるルートでした。通常時は問題ないのでしょうが、標高が高くなるにつれて雪の量が増し、スキーができそうな山道を2時間走ってようやく大原まで出てきました。4WDでスタッドレ…

丁野木川の桜

9:45に丁野木川に到着しました。丁野木川は、滋賀県湖北地方を流れる、びわ町安養寺と益田の境で琵琶湖北岸に注ぐ川で、撮影はその河口付近で行いました。この辺りでは、琵琶湖・淀川流域の自然環境を保全・再生するため実験が行われているようで、ビオトー…

海津大崎(かいづおおさき)の桜

金曜日の21時半に出発し、例によって途中で仮眠をとりながら奥琵琶湖にある海津大崎に向かいました。海津大崎は、樹齢70年を超える老桜から若木まで約800本のソメイヨシノが琵琶湖岸4kmに渡ってトンネルを作っています。近畿圏では遅咲きの桜の名所として知…

湖北のコハクチョウ

今回の撮影の目的でもあったコハクチョウですが、水鳥センターで教えてもらった居場所は、琵琶湖内のどこかではなく、田圃でした。琵琶湖に浮かぶ白鳥を想像していたのでかなりギャップがありました。まもなくシベリアに渡ってしまうそうです。 車道のすぐ脇…

湖北町水鳥公園

守山の第1なぎさ公園を出発し、途中、多賀のSAで休憩したのですが、そこで車を購入後11ヶ月で走行距離が9998km(高速道路だった為ちょうど1万キロの写真は撮れず)となりました。ちなみにこのときの気温は0℃となっています。 多賀SAで昼食をとり、長浜市に…

寒咲花菜と蓬莱山

今日は、早咲きの菜の花越しに見える雪の比良山系を撮るために滋賀県守山市にある第1なぎさ公園を目指しました。ここで見ることができるのは、寒咲花菜(カンザキハナナ)という種類で、1月から2月にかけてが見頃だそうです。この公園には、約12,000本程ある…

玄宮園(げんきゅうえん)

琵琶湖畔のドライブの最後に彦根城に立ち寄りました。彦根城の内堀のすぐ外側に玄宮園があります。今まで訪れたこともなく、その存在すら知りませんでした。パンフレットによると近江八景を模して作庭された廻遊式庭園だそうです。池に臨んで臨池閣(りんち…

琵琶湖

白髭神社の後、琵琶湖畔をゆっくり回りました。次の写真は奥琵琶湖パークウェイの展望台から見た湖北長浜地域の1枚です。曇りで景色はイマイチでした。左の方に魞(えり)が見えます。 えりを望遠で撮りました。えりとは、魚を追い込んで閉じ込めてしまう定…

白鬚神社(しらひげじんしゃ)

会社的には上期が終了したので、「お疲れ様」ということで急遽、飲み会の誘いもあったのですが、パスして家に帰りました。家に着いたのが20時前。準備をして出発したのが22時過ぎです。現地近くまで行って仮眠をとろうと思っていましたが、仕事疲れのせいか…

近江八幡の水郷

今回訪れた場所は、近江八幡の水郷です。滋賀・琵琶湖路の旅を特集していた『サライ』6月号を見て是非とも行ってみたいと思いました。 琵琶湖東岸の町・滋賀県近江八幡市には日本最大の水郷地帯が今も残っています。その景観の美しさは「春色・安土八幡の水…

copyright2020@Kosei-photo-gallery