kosei-photo-gallery

未来に残したい日本の情景写真撮影記

071 新緑

貴船神社

伏見稲荷大社から貴船神社に移動しました。少しでも人が少ないところと思いましたが、ここも結構人がいました。ここは坂道が続き、その道がとても狭く、2台がすれ違えないところが多々あります。一気に上まで上がり、何とか駐車スペースを確保できました。駐…

圓光寺(えんこうじ)

こどもの日最後の撮影場所は、圓光寺です。右京区の嵯峨野から左京区まで京都市内を横断する感じで移動しました。途中で、ますたに本店に立ち寄って遅めの昼食としました。入り口の庭は「奔龍庭(ほんりゅうてい)」と言い、天空を奔る龍を表した枯山水です…

常寂光寺(じょうじゃっこうじ)

二尊院に次に向かったのが常寂光寺です。受付を通り、山門前の新緑が特に綺麗でした。 常寂光寺の後は、2016年の秋にできた竹林の散策路というところを通り、朝行った竹林の道を再度通って駐車場に戻りました。嵯峨野は常寂光寺で終わりにし、その後、洛北方…

二尊院(にそんいん)

祇王寺の次に立ち寄ったのが二尊院です。ここの総門を入った「紅葉の馬場」と呼ばれる参道は紅葉の名所として知られていますが、紅葉の名所は新緑の名所でもあります。実は、この二尊院には参拝はせず、総門横で参拝受付とは反対側にある「茶所四季庵」から眺…

祇王寺(ぎおうじ)

祇王寺は竹林と楓に囲まれ、苔で覆われた庭のある草庵です。拝観時間の9時前に到着したので、入り口の苔むした屋根を撮ったりして時間になるのを待ちました。 庭は一面の苔です。ここに来るのは昨年の7月以来回目ですが、前回訪れた時の方が苔の緑が濃かった…

嵐山と渡月橋

竹林の道から、一旦車に三脚を置きに戻りました。寺院は基本的に三脚禁止されているため、この後、数か所回るのに邪魔になるからです。駐車場に戻る途中に渡月橋を前景に嵐山の新緑を撮りました。ここは午前中でないと逆光になってしまいます。 コインパーキ…

竹林の道

以前から行こうと考えていた「竹林の道」に行ってきました。竹林の道は、大河内山荘から野宮神社の間の約200メートルにわたって続く両側を竹に囲まれた小道のことを言います。嵯峨野には他にも竹林があるので、間違えないようにしないといけません。昨年の7…

箕面の滝

このゴールデンウィークは遠出はできなかったため、近場で済ませています。今日はみどりの日。近場の新緑と言えば、これまで何度も行っていますが、どうしても箕面の滝に行きたくなります。午前5時に出発しました。家からは40分程で行ける距離です。ほぼ40分…

源光庵

瑠璃光院の後、昼ご飯を食べて、源光庵に向かいました。ここも紅葉シーズンに人気の場所で、「悟りの窓」と名付けられた丸窓と「迷いの窓」と名付けられた角窓で有名です。 本堂内の天井は血天井と呼ばれており、380人以上が自決した時の血の跡、手形や足形…

瑠璃光院(るりこういん)

以前から気になっていた瑠璃光院に行くことにしました。ここは、新緑の時期と紅葉の時期だけ特別拝観が行われます。紅葉の時期は長蛇の列ができると聞いていたし、ゴールデンウィーク中でもあるので、家を6時半過ぎに出発しました。名神高速は混雑もなく、ス…

音止の滝

隣り合わせにある白糸の滝とは対象的に豪快で雄雄しい滝で、白糸の滝とともに日本の滝百選に選定されています。 こちらを撮ったあと温泉に浸かって帰ろうと考えていましたが、18時にレンタカーを返却する予定にしていたため、温泉を諦めて帰途につきました。…

白糸の滝

いつも富士山撮影のついでに立ち寄る白糸の滝ですが、今日は、メインで撮るために来ました。あまり天気が良いと日が当たっているところと日陰部分の明るさの差が大きすぎて綺麗に撮れないため、天気予報で曇りの日を狙ってきました。でも天気予報に反して結…

箕面大滝

GW最後の日です。家にじっと居るのももったいないので、明治の森箕面国定公園の新緑を撮りに出かけることにしました。5時過ぎに自宅を出発し、40分ほどで箕面の滝駐車場に到着しました。カメラマンはいなかったけどジョギングやウォーキングしている人たちが…

室堂

10時10分の高原バスで弥陀ヶ原から室堂へ向かいました。10時40分に到着。室堂は標高2450mの所にあり、この時の気温は12.9度でした。重い雲が垂れ込め青空を見ることはできませんでしたが、雷鳥のつがいを間近で見ることができたのはラッキーでした。

弥陀ヶ原

4時15分起床、準備をして宿を出発。昼も含めた食料を買い込み、5時29分の列車で電鉄富山駅を出発。6時20分に立山駅に着き、すぐに予約センターで予約していたケーブルカーとバスのチケットを受け取り、6時40分のケーブルカーに乗り込みました。ケーブルカー…

富士山(1日目)

金曜日の22時に出発し、ノンストップで1時間半で河口湖付近に到着しました。コンビニで食料を調達して精進湖に向かい、軽く夜食を食べて湖畔で眠りにつきました。4時に起床。真っ暗だけど富士山の形はうっすら見えます。星も出ています。しかし、20分もする…

萱野高原(かやのこうげん)

行きにも通った萱野高原を再び通りました。行きは朝ごはんを食べただけですが、帰りは数枚写真を撮りました。高原にあるキャンプ場は縄文時代の遺跡だった場所だそうで、標高1200mのこんな高地に住んでいたのかと驚きです。 帰りはバスではなく、飛行機にし…

城ヶ倉大橋(じょうがくらおおはし)

空港に向かう道を間違えて、たまたま来てしまったのが城ヶ倉大橋です。上路式アーチ橋では、アーチ支間長が255mと日本一の長さだそうです。十和田八幡平国立公園内有数の景勝地である城ヶ倉渓流を眼下に見下ろすことができ、車を降りて、景色を楽しむことが…

睡蓮沼と地獄沼

行きに霧で全く見えなかった睡蓮沼に再び立ち寄りました。睡蓮沼は、八甲田山の湿原のひとつ高田谷地の一角にあります。本来なら石倉岳、硫黄岳、大岳、小岳、高田大岳など北八甲田の東西に連なる山々が一望できる場所です。まだ根雪が残った道を通って沼に…

八甲田ブナ二次林

八甲田山南麓にあるブナ二次林で車を止めて撮影しました。なぜ二次林と言うかというと大正末期から昭和の始めにかけて放牧のため伐採され、その後、動物たちが休める日陰を作るために残されたブナの種から60年あまりかけて再び新しいブナ林(二次林)になった…

奥入瀬渓流(3日目)

この日も朝から雨だったので、結局、スタートは雨がやんだ8時頃になりました。最も気に入っている三乱の流れをまず撮りました。その後、石ヶ戸の流れ、万両の流れを撮り、最後にまた三乱の流れを撮りました。 (石ヶ戸の流れ) (万両の流れ) その後は、奥…

奥入瀬渓流(2日目)

早朝から撮影に行くつもりで5時半に目覚ましをかけていましたが、外を見るとかなりの雨。二度寝したあとノロノロと起きて、朝食を予約していなかったので、食堂でパンとコーヒーを頼んで、8時過ぎにようやく出発しました。この頃にはもう雨はやんでいました…

奥入瀬渓流(1日目)

蔦沼からまずは奥入瀬渓流の下流の休憩所である石ヶ戸まで来て遅い昼食を食べました。そこから更に下流の三乱の流れまで戻ります。ここは何度も来て色んな光の状態で撮りたい場所です。 緑が綺麗です。 川の中にある岩とそれに生えた草がポイントです。 今日…

蔦沼

蔦沼の入口駐車場に11時半に到着しました。蔦沼は、八甲田連峰のひとつ赤倉岳の爆発によって誕生した蔦の七沼のひとつです。これらの沼を結んで「沼めぐりの小路」(2.8km)という遊歩道が整備されています。涼しいブナ林の中を鳥のさえずりを聞きながら気持…

八甲田山

激しい雨の中、新宿まで行き、22時過ぎの夜行バスで青森に向かいました。一週間の疲れからか、乗った途端に爆睡です。予定より10分ほど早い8時20分に青森駅に到着。秋に来た時は八戸から入りましたが、今回は八甲田山を経由して奥入瀬に行くつもりで青森から…

箕面公園

新緑を見に行きたいと思っていたのですが、何度か機会を逃し、近場ですが、ようやく行くことができました。家を5時半に出発し6時半前に箕面公園の駐車場に到着しました。箕面公園は、明治の森箕面国定公園の中にあり、大阪市内からも電車で30分程度と非常に…

富士山周辺(2日目)

ラベンダーで有名な大石公園の駐車場で車中泊し、4時過ぎに起床。(因みにラベンダーは6月頃です)外はまだ薄暗いですが、うっすらと富士山が見えています。湖辺りの葦の隙間に三脚を立ててスタンバイしているとその場所に何人も集まってきて、別のアングル…

富士山周辺(1日目)

精進湖に到着したのは0時半頃です。何やら湖畔が整備されている最中で、最初、湖畔への降り口がわからず、2、3度行ったり来たりしてしまいました。途中の青木ヶ原にあった気温表示半盤は4℃と表示されていました。寒いので、ダウンを着込んで車の中で寝ました…

近江八幡の水郷

今回訪れた場所は、近江八幡の水郷です。滋賀・琵琶湖路の旅を特集していた『サライ』6月号を見て是非とも行ってみたいと思いました。 琵琶湖東岸の町・滋賀県近江八幡市には日本最大の水郷地帯が今も残っています。その景観の美しさは「春色・安土八幡の水…

白山国立公園

白川郷のあと白山国立公園に立ち寄りました。ここは、白山を主峰とする海抜300~2700メートルにわたる山岳公園です。国道から車がすれ違うのも厳しいようなヘアピンカーブが連続する山道に入り、30分ほどで白水(しらみず)の滝展望台入口の駐車場に到着。そ…

copyright2020@Kosei-photo-gallery